伊深まちづくり協議会は、住みよく、うるおいのあるまちづくりをめざし、住民主体の活動を組織化、支援しています。

地域 190103

3.24(日)、サイクルロゲイニングで伊深の名所めぐり

 3.24(日)、清流里山公園の開園一周年記念イベントのひとつとして、「サイクルロゲイニング」(自転車を使ったオリエンテーリング)が行われ、約100人の参加者たちが市内各地に設置されたチェックポイントを自転車で駆けめぐりました。

サイクルロゲイニング
牛牧の桜並木へ到着

 伊深では牛牧の桜並木正眼寺、旧役場庁舎(おきゃれ)、龍安寺の4か所とシークレットポイントの伊深町の田園風景の5ポイントが設置され、参加者たちは案内板に書かれたキーワードをさっそく書き取っていました。この競技は早さだけを競うものではないため、なかには伊深の風景をカメラに納めたり、自転車をおいて休憩をとる参加者の姿も見られました。
 また、参加者からは「伊深や三和は信号がないので走りやすい」といった声が聞かれ、今後もこうした利点を生かし、普段からサイクリングに訪れる人が増えるといいですね。

 なお、当協議会はこの大会の運営に協力し、賞品の一部を提供しました。

サイクルロゲイニング
正眼寺車止めの前で休憩するカップル

サイクルロゲイニング
▲旧村役場へ到着する参加者

サイクルロゲイニング
龍安寺前で整列する5人のチーム

2019.2.23(土)、「認知症を知ろう」講習会が開かれました

 2.23(土)、伊深交流センターで市中部長寿支援センター主催による「認知症を知ろう」講習会が開かれ、10名の参加がありました。
 これは、3.1(金)に実施予定の「行方不明高齢者探索訓練」に先立ち、「認知症」への理解を深めてもらおうと行われたもので、伊深では高齢化率が34.36%と市内で2番目に高くなっている状況や認知症の症状、認知症の人との接し方などを学びました。特に、接し方では、『驚かせない』『急がせない』『自尊心を傷つけない』の3つの「ない」に心がけてください、とのアドバイスあり、参加者たちは全員うなずいていました。最後に参加者に認知症サポーターの印としてオレンジリングが贈られました。

認知症講習会
▲寸劇で認知症の方との接し方を学びました。

認知症講習会
▲受講者に贈られた「オレンジリング」。

2019.2.2 伊深小学校で「ふるさと学習発表会」が開かれました

 2.2(土)、伊深小学校で「スペシャルあいさつマンデー」、「ふれあいタイム」に続き、「ふるさと学習発表会」が開かれました。
 これは、今年度の同小の4つの特色ある教育活動のひとつとして進められてきた「ふるさと教育」の成果発表の場として初めて行われたもので、特に3~6年は総合学習のなかで学年ごとに設定したテーマに沿い、年間を通じて地域の自然や歴史、伝統、文化などについて学習を深めてきました。そして、その成果を児童たちがタブレット端末などを使って資料にまとめ、スライドで発表したものです。
 資料は写真や図表を効果的に取り入れ、学年によってはTVの人気番組にならった構成で楽しく見せる工夫も凝らされていました。

 このふるさと教育についてはまち協役員も昨年10月の座談会以降、伊深の郷土料理「かいもちおはぎ」づくりの体験や伊深のパンフレットづくりのほか、えげんさんに縁のある場所を一緒に巡りながら当時のえげんさんと里人のかかわり、京へ上られたときの状況などについて説明する「えげんさん巡り」などを通じて協力しました。

 また、これに先立つ「スペシャルあいさつマンデー」では同小周辺に設置されたチェックポイント4か所をめぐり、あいさつや自分の目標を大きな声で話したあとクイズを楽しむ「あいさつウォークラリー」を行ったほか、「ふれあいタイム」では参加した保護者や地域の方と児童たちが教室で「かるた取り」などを楽しみました。
 
ふるさと学習
▲1年生「伊深だいすき」。

ふるさと学習
▲2年生「文化の森のひみつ」。

ふるさと学習
▲3年生「伊深の町たんけん」。

ふるさと学習
▲4年生「伊深の環境」。

ふるさと学習
▲5年生「伊深の福祉」。

ふるさと学習
▲6年生「伊深のまちづくり」。

ふるさと学習
▲6年生による長唄「雛鶴三番叟」の小鼓演奏。終戦直後の1947年ころ、伊深小校庭で地歌舞伎が演じられたことを学んだ児童たちの希望で実現しました。

あいさつマンデー
▲大きな声であいさつしたあと、今日の各自の目標を述べる児童たち。

ふれあいタイム
▲自己紹介のあと、「かるた取り」で楽しんだふれあいタイム。


ふるさと ふるさと ふるさと
■座談会         ■かいもちづくり      ■えげんさん巡り      

powered by Quick Homepage Maker 5.3
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional