催し物ご案内
当面のお知らせ(終了分)
2022 伊深ほたるコンサート
6.18(土)、伊深ほたるコンサート“ほたるとボサノバ”を開催します!!

美しいほたるが舞う伊深で、ボサノバやジャズの演奏をお楽しみください。
●主 催/ 当協議会
●と き/ 6.18(土) 19:00開演
●ところ/ 伊深交流センター
●演奏者/ CheerS(チアーズ)
●プログラム/ アントニオカルロスジョビンと小野リサのボサノバや、ジャズの名曲
●参加費/ おひとり \200(中学生以下無料)
●申込み/ 事前予約優先(定員60席)
伊深連絡所へ
📞 0574-29-1395・fax 29-0001
mail ibuka-ren@city.minokamo.lg.jp
※ 詳しくはこちらへ> 伊深ほたるコンサート
「子どもたちの手紙からみる戦争と暮らし展」のごあんない

昭和14(1939)年、伊深の子どもたちが戦地に送った慰問文を中心に伊深にまつわる資料・映像が多数展示されています。いちどお出かけになってみてはいかがですか。
●主 催/ 美濃加茂市民ミュージアム
●ところ/ 美濃加茂市民ミュージアム 企画展示室
●と き/ 8.30(日)まで 9:00~17:00
休館日: 8.24(月)
≪観覧無料≫
【関連イベント】慰問文集の再々発行プロジェクトに取り組んでいる団体によるフォーラムが行われます。
●ところ/ 緑のホール
●と き/ 8.22(土) 13:30~15:00
●定 員/ 30名
●対 象/ 小学生以上
≪参加無料≫ 当日受付(開始30分前から先着順)
●講 師/ NPO法人 記録と表現とメディアのための組織remo
2019.2.10(日)、「伊深の沖で凧をあげよう 凧あげ大会 in伊深」を開きます
2018.9.15(土)、「伊深のお月見会」を開きます
竹に寄生する「タイワンタケクマバチ」に要注意!!

最近、竹に寄生する大型のハチ「タイワンタケクマバチ」の分布が愛知県・岐阜県を中心に広がっていると報告されています。
このハチは輸入される「竹」に寄生し台湾、中国南部から渡ってきたものと推定され、枯れ竹などに20~25mm程度の穴をあけて営巣するようです。
ある情報によると関西や静岡でも発見されたほか、岐阜県では多治見市でも発見されているとのことです。
ほうきや野菜の支柱に見慣れない穴が開いている場合は注意が必要です。
【参考情報】
国立環境研究所「侵入生物データベース」
https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/60530.html
2017.2.19(日)、町外研修会へ出かけます
2017.2.11(土)・12(日)、ひだ・みの創作オペラが開かれます
2017.2.1(水)、「市主催 まちづくり研修会」
2017.1.28(土)、「親子で<作ってあげよう>凧あげ」を開きます
2017.1.24(火)、「旧伊深村役場庁舎改修説明会」が開かれます
2017.1.18(水)、「しゃべり場 第5回」が開かれます
2017.1.12(木)、「防災講演会」が開かれます
2016.11.20(日)、「手作りおもちゃを作って遊ぼう」を開きます
10.27(木)、市主催のまちづくり関連講演会が開かれます!!
10.20(木)、第3回伊深子ども映画会が開かれます!!
10.12(水)、「第1回 まちづくりワークショップ」が開かれます!!
伊深の将来やそれを実現するためのコミュニティ施設のあり方を話し合うワークショップです。伊深の将来に少しでも関心のある方はお気軽にご参加ください。
・主 催 美濃加茂市市民協働部生涯学習課(担当 武市)
・と き 10.12(水)19:30~(2時間程度の予定)
・ところ 伊深交流センター
・対象者 市内在住・在勤の方
*詳しくはこちらへ≫
「月と二胡とだんご汁」開催のごあんない

●主 催/ 当協議会
●と き/ 9.19(月) 18:30~20:30
●ところ/ 伊深小体育館(駐車場 交流センター東ほか)
●プログラム/ 伊深に伝わる「お月見」のお話
『二胡』の演奏(奏者 玉木鶯洞たまきおうどう氏)
お月見・だんご汁の紹介とふるまい
●参加費/ おひとり \200(高校生以下無料)
●「だんご汁づくり講習会」も行います。
と き/ 同日 13:30~15:30
ところ/ 中切公民館(Pあり)
参加費/ 無料
持ち物/ エプロン・三角巾など調理のできる服装
●申込み/ お月見会・講習会とも
伊深連絡所へ9.16(金)までに
📞 0574-29-1395・fax 29-0001
mail ibuka-ren@city.minokamo.lg.jp
【追加情報】
① 演奏者のご厚意により、最も人の声に近い音と言われる「二胡」に触れたり、試し弾きもできることになりました。この機会にこの楽器の魅力をぜひご体験ください。
② 昨年、素朴な味で好評だった「だんご汁」を作るところからご参加いただけます。食べるだけでなく、「作る」ことにご関心のある方はこちらにもお申し込みください。参加無料です。
③ 現在、国登録有形文化財への登録手続きが進む「旧伊深村役場」を臨時開場し、ライトアップ&キャンドル点灯、パネル展示、スクリーン上映などが同時に催されます(市主催)。少し早めにお越しになり、この建物のすばらしさを味わってみてはどうでしょうか。
【場所・駐車場のごあんない】


9.15(木)、第2回伊深子ども映画会が開かれます!!
■9.12(月)小学校稲刈り体験授業のご案内

※5年生対象の体験授業を実施します。稲刈りのお手伝いをいただける方は、事務局(連絡所29-1395)までご連絡ください。
・主 催 当協議会
・と き 9.12(月)10:15~11:15 ※早まりました。
(予備日 9.14(水)10:30~11:30)
・ところ 小林喜典会長宅南の田
・服 装 作業のできる服装・靴でご集合ください。
・持ち物 稲刈り鎌、軍手、タオル
・駐車場 交流センター前
今年度の「地籍調査-閲覧」が行われます

今年度の「地籍調査-閲覧」が以下のとおり行われます。
●と き/8.16(火)から9.5(月)までの21日間
(土、日も実施) 9:00~16:00
●ところ/伊深交流センター2階ロビー
●対象地区/伊深3地区(西田、天王、下町、下浦、井尻、十王前、寺洞、円照、南岡、東田、野黒=H26年度に立会を実施した地区)
伊深のイメージをアピールするシールデザインを募集します。
『「あい愛バスでまわる」おしゃべり喫茶』が開かれます。
~皆でバスに乗って、皆で考えよう!~

コミュニティバスの運営見直しに当たり、利用者の意見を反映させるため、下記のとおり「実際に乗って考える」イベントが実施されます。当日は現状のコースに試乗したあと、路線やバス停のあり方についてお菓子や飲み物を楽しみながら皆で話し合うワークショップが行われます。
気軽に参加してみませんか?
●主 催/ 市地域振興課
●と き/ 7月20日(水) ※伊深・廿屋線
13:20~14:40 試乗
15:00~16:30 ワークショップ(話し合い)
●ところ/ 総合福祉会館~伊深・廿屋線乗車~総合福祉会館
●定 員/ 20人
●申し込み/ 申込書を連絡所または市地域振興課へ、または電話(25-2111 内線248・249)で
●その他/ ・伊深連絡所からシャトルバスが出ます。
・託児あり(6ケ月~6歳以下)。
・参加無料
・申し込みをされた方には詳しいお知らせがあります。
2016.01.30 「親子でたこづくり&たこあげ」のご案内
2016.01.23 「初もうで 伊深の神社めぐり」のご案内
2015.10.27 講演会「これからのまちづくりのカタチ」【市】のご案内
▼パンフレット
2015.11.01 「伊深町文化祭」のご案内
▼パンフレット
2015.11.17 伊深小「子どもまつり」のご案内
伊深小学校で地域との触れあい行事「子どもまつり」が開かれます。

●とき/ 11月17日(火)9:10~11:50
●ところ/ 伊深小体育館
●催し物内容/ 児童による読み語り劇の発表 ほか
※右は昨年の子どもまつりのようす
※詳細は後日情報追加します。
2015.10.25 「伊深町防災訓練」のご案内
▼パンフレット
2015.10.24 伊深小学校『結コンサート』のご案内

伊深小学校で“ふれあい参観日”の行事として、『結(ゆい)コンサート』が開かれます。震災後、復興支援に取り組んでこられた石巻市の徳水さんの貴重なお話と楽しいコンサートが伊深で実現します。地域の皆さまにも開かれた行事ですのでぜひおでかけになってはいかがでしょうか。
記
●日時 10月24日(土)午後1:00~2:40
●場所 伊深小学校体育館
●内容
第一部 講演会 テーマ『防災・復興支援』
徳水博志氏(元石巻市雄勝小学校教員・雄勝町で復興プロジェクト主宰)
第二部 コンサート
いのこ福代氏による朗読・石田音人氏による胡弓・八竜リバティバンドによる歌など
2015.10.18 「ふれあい・いきいき合同サロン」のご案内

●とき/ 10月17日(土)13:30~
●ところ/ 伊深小体育館
●催し物/ 落語、おしゃべりマジック、大正琴
●参加者/ サロンのない地区の方でも参加できます
2015.10.17 「交通安全法令講習会」のご案内
▼パンフレット
2015.10.17 「追洞池の外来種駆除」のご案内

●とき/ 10月17日(土)9~12時ころまでの予定
●ところ/ 追洞池(星宮神社の奥約200m)
●参加者/ どなたでも
●その他/ 少雨決行(予備日 10月24日)
※駐車場に余裕がありませんので星宮神社付近に停めてください。
2015.09.26 「伊深まち協お月見会」のご案内

●9月26日(土)、「お月見会」の会場は伊深小学校体育館に変更となりました!!
「月と琵琶とだんご汁」 琵琶の演奏とだんご汁をいただきながら、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。
●主催/ 伊深まちづくり協議会
●とき/ 6月26日 午後6:30~(開場6:00)
●ところ/ 伊深小学校体育館
●駐車場/ 交流センター東側をご利用ください
●催し物/ 十五夜にまつわるお話
琵琶の演奏(奏者:田中旭泉 演目「熊谷と敦盛」)
だんご汁のおふるまい
11月23日(日)・29日(土)に牛牧桜並木のせん定を行います
当協議会では郷土の貴重な景観を守るため、牛牧の桜並木せん定を下記のとおり実施します。協議会委員だけでなく、地元の方々の参加も歓迎しますのでご参加いただける方は伊深連絡所へご連絡ください。
●主 催 伊深まちづくり協議会・里山ネット 森林ゆうじん(共催)
●日 時 平成26年11月23日(日) 8:30~12:00
11月29日(土) 〃
●場 所 牛牧桜並木
●集合場所 下記(駐車場所も)
●参加者 まち協委員・里山ネット森林ゆうじんの会員・一般参加者
●作業内容 同桜並木の枯損木せん定、天狗巣除去などにより若返りを図ります。
●持ち物 滑りにくい靴、軍手、タオル、飲み物
(安全用具、道具類、薬剤は主催者側で用意します)
●その他 この事業は「緑の募金」を活用した事業です。
▼集合・駐車場所 ▼1昨年度実施のようす
●8月13日(日)、伊深町納涼盆踊り大会が開かれます!!

・日時 8月13日(水) 17:30~
・場所 伊深小南側駐車場
・8月12日(火)には踊りの練習があります。
(10:00 こども向け 18:00 大人向け)
▲こちらも参加大歓迎!!
●6月22日(日)、伊深町ソフトボール大会が開かれます!!

・日時 6月22日(日) 8:30開始
・場所 北部グラウンド
・組み合わせ 「本郷」×「野地糠亀」、「関也」×「上切・大洞」
●6月21日(土)、地域向けのオヤニラミ駆除・生育調査が行われます!!

・日時 6月21日(土) 10:00~11:30
・場所 中切公民館集合
・詳しいことは ≫ こちらへ
●6月14日(土)、標柱ウォーキングを実施します!! (主催:伊深まち協)

先に設置した「標柱」のある名所・旧跡をめぐるウォーキングを実施します。
・日時 6月14日(土)9:00 ~12:00予定 少雨決行
・コース 東周り(本郷・牛牧・野地原など)で行います。
・集合 9:00 伊深交流センター前
・参加費 地区外の方 \100(保険料相当)
※詳しくはこちらへ ≫
●4月20日(日)標柱設置作業(第2期)のご案内

※後半の設置作業を実施します。重労働ではなく楽しい作業ですのでお手伝いしていただける方がありましたら、事務局(連絡所29-1395)までご連絡ください。
・主催 当協議会
・日時 4月20日(日) 雨天順延
(予備日 4月27日(日))
・時間 伊深交流C前に集合 9:00 ~12:00予定
・服装 作業のできる服装・靴でご集合ください。
・持ち物 飲物、軍手(道具類は主催者で用意します)
●10月27日(日)伊深町防災訓練のご案内

・主催 各自治会ほか
・日時 10月27日(日) 雨天決行
1次訓練(各自治会ごとに集合) 8:00 ~
避難訓練・机上訓練など
2次訓練(伊深小体育館にて) 9:30 ~10:30
救命救急訓練など
●10月26日(土)交通安全法令講習会のご案内

・主催 交通安全協会伊深分会
・日時 10月26日(土) 19:00 ~
・場所 伊深小体育館
・持ち物 上靴、防寒着、座布団、法令講習受講者証
●10月20日(日)、伊深小「ふれあい参観日」が開かれます!!

・日時 10月20日(日) 8:40~
・「ふれあいタイム」でFC岐阜のスタッフと親子でサッカーを楽しみ
ます。
*詳しくは下の記事をご参照ください。
●10月15日(火)、第4回伊深子ども映画会が開かれます!!

・主催 伊深視聴覚 ・場所 伊深交流センター2階
・日時 10月15日(火) 16:00~
・上演作品(3本)
「とべないホタル」「にじいろのさかな」「でんじろう先生の日曜実験室 第3巻」
*詳しくは下の記事をご参照ください。
●10月11日(金)、正眼短大観劇会が開かれます!!

・主催 正眼短大 ・場所 正眼短大講堂
・演目 「白いお地蔵さん」(上演 すわらじ劇団)
・日時 10月11日(金) 18:30 開演
*詳しくは下の記事をご参照ください。
●9月15日(日) 伊深町敬老会

・主催 社協伊深支部
・日時 9月15日(日) 11:30~
・場所 伊深小体育館
*今年は「牧野太鼓」が来ます。
●【体振より】7月7日(日)、伊深町野球大会を開催します!!

・場所 北部グラウンド
・チーム 「本郷・野地・糠・亀」「関也」「上切・大洞」の3チームのトーナメント方式(総当たり)で行います。
*組み合わせ、集合時間は各地区の体育委員におたずねください。
●【ギャラリーいぶかより】 展示中!!
6月1日(土)~28日(金)
・伊深小児童の絵画展
・木嶋紗智恵さん(加茂野町)の
「書と竹・ちりめん細工展」
・場所 ギャラリーいぶか(伊深連絡所1階)
・お近くにお越しの節はぜひお立ち寄りください。
●6月5日(水)、伊深小稲作体験学習(田植え)を実施します!!

・日時 6月5日(水) 10:00~12:00 少雨決行
・場所 伊深小プール西の田んぼ
・田植え作業を応援していただける方を募集します。
*田植えのできる服装でお集まりください。
●【ギャラリーいぶかより】 展示中!!
5月7日(火)~31日(金) 伊深の円空さん
5月7日(火)~31日(金) 空に泳ぐやこいのぼり
~手芸で描くこいのぼり展~
・場所 ギャラリーいぶか(伊深連絡所1階)
・お近くにお越しの節はぜひお立ち寄りください。
・詳しくはこの上のメニューから
※展示期間が今月末までに延長されました。


●【体振より】5月19日(日) 伊深町男女ソフトバレーボール大会の参加チーム募集!!
・場所 伊深小体育館
・種別 男女混合(1:3 または2:2)
・申込 各地区の体育委員まで
●【体振より】5月12日(日) 北部ソフトバレーボール大会の参加チーム募集!!

・場所 プラザちゅうたい
・種別 女子・男女混合
・申込 各地区の体育委員まで(期限 4.19金)
●伊深親子文庫主催「おひなさまの展示」が4月21日(日)まで公開されています。
・場 所 伊深自治会館
・時 間 14:00~17:00
・段飾りだけでなく素朴な土びなや外国のお人形も展示されています。お気軽にのぞいてみてください。
●4月16日(火) 伊深親子文庫主催「ひな祭り会」が開かれます。

・場 所 伊深自治会館 ・時 間 14:00~17:00
・催し物 “コールとみか”の皆さんによるペープサート
~「えげん坊」の紙の人形芝居~ ほか
※ おひなさまの一般公開は4.15(月)~21(日)(13:~15:)
※ 展示用のおひなさま(なるべく土びな)を貸して下さる方募集中(詳しくは伊深連絡所まで)
●4月 1日 野菜づくり講座はH24年秋冬野菜をもって終了しました。
多数の方にご参加いただきありがとうございました。関連記事は「活動グループ」>「野菜づくり体験グループ」に収録しました。